kuniku’s blog(com)bike

日々の雑記。バイクやツーリングなど

イージス 防水防寒透湿を着てみた

PROではない安い方の2016年モデル 品番No.30634 上下セットで¥6,800 を使ってみた。

  • 着た時の天候
    • (2016-10-30 日曜)、関東地方は「木枯らし一号」というくらい冷たい日でした。
    • 今日は、朝から 太陽は ほとんどなく、どんよりした曇り空・小雨も という天気で、最高気温13℃くらい。
  • 本日のバイク乗り
    • 早起きでAM6:00頃には起きて、神奈川県の横須賀や鎌倉あたりまで行こうと思っていたけど、tenki.jp の1-5時間後の雨雲を見ると、小雨が降るらしい。外を見ても、ウェザーニュースの定点リアルタイムでもどんより曇り空。体調は風邪ひいて まだ治りかけ ってことで、再度、寝て 昼前くらいAM11時に前々から行く予定だった京葉デイツーに行って品物を購入してから行く場所を考えた。

最初に着ている服装↓でバイクに乗りました。

  • 服装 私の身長179-180、体重72kg前後
    • 春・秋用ジャケット(肩と肘にソフトプロテクター有り)
    • 胸部背部プロテクター(KOMINEコミネのボディアーマードベスト)
    • 薄めのネルシャツ(春用)
    • ユニクロヒートテック(長袖9分丈の薄いやつ)
  • 最初に行った場所まで
    • 新浦安の京葉デイツー ~ 湾岸道路 有明 ~湾岸道路~ 環七大井埠頭 まで、ちょい寒いくらいでした。
    • MT07につけているデカイスクリーンで防げない肩や上腕あたりが寒い。湾岸の50km/h以上出す頃から冷たい、80km/hくらいだと明らかに冷たい

ちょい寒いのでイージスを試す機会と思い、着ていた服装の上から着てみました。

  • イージスを羽織ってから
    • 316号環七大井ふ頭~野鳥公園東を右折~東京ゲートブリッジ若洲公園のヨット訓練所側までを走った
    • 全然寒くない、風は入って来ない。服がバタつくこともない。ただし、60km/hくらいでしか走ってないの。
    • ただ、ゲートブリッジの風が強い、冷たい風でした。
    • イージスをを着たまま357号出て浦安で降りてディズニーの外周まわって給油してから帰宅したけど、寒くはなかった
  • 冬場の高い位置の橋は風も強く・冷たいので要注意。

まだ下のパンツを着ていないけど、12月に入ったら必須になるかな。

ワークマンでイージスを試着した時

  • イージスのサイズは、3Lか2L(LL)で迷った。
  • ジーンズの上からパンツ側を試着して、3Lだとけっこうぶかぶかで、だぼつきすぎて乗りにくいかもと思えた。裾回りのバタバタが大きそう。
  • パンツは屈伸やしゃがんだり立ったりしてお尻が窮屈でなければ良いと店の人が言ってた。2Lでも少し余裕があるくらいだった。
  • イージスの上着は、ジャケット着た状態で試着してみて2Lだと肘パッドあたりがちょいキツめかちょうど良いくらいで、3Lだと前側が少しブカブカになってしまったので2Lにしました。
  • 試着してみることをすすめます。店によっては土日でも空いてると思う。作業着メインなので土日よりも平日の朝や夕方~夜のがお客さんは来てそう

イージスのLLのサイズ: 胸96-104、身長175-185、ウエスト86-96

実際にイージスを着てバイク乗ってみて

  • 2Lでちょっと窮屈かなと思える感じはしたけど、そうでもなく ちょうど良いくらいでした。(2Lでプロテクターの胸、背中、ジャケットの肩パッド・肘パッドが入ってる状態でも十分に着られる)
  • 今後は
    • 上着で、保温効果を高めるためユニクロのペラペラのライトダウンジャケットをプロテクターの下に着ようと思ってるけど、どうなるかな。10月中旬に群馬行ったときはジャケット内にライトダウンジャケット着てちょうど良いくらいだった。

イージスPROとの比較

  • PROの方だと、上下別々で販売されている。ストレッチ性があり少し伸びる、値段は上下で5,800+4,900円。上下で別々のサイズを選択できる。上下でサイズ違いにしたい場合やストレッチ性がある方が良い場合は、4,000円くらい高くなるけどPROの方が良いと思う。生地自体の表側はPROのがものが良いと感じる、耐久性もありそう、防水性である雨の浸透はPROは数値が記載なかったためわからず。触った感じではPROのが風を入れない感じがする。
  • PROを選ばなかったのは、10月中旬に市原のワークマンに行った際にPROの上着は置いてあったのだけど、店の人が”パンツは発注が遅れたため、この店にはまだ無い、近場のワークマンならあるかも”と言ってた。試着できずで、試しに買っても良いかと2016年版のイージスを買った。

行った場所での感想

散歩がてら、若洲公園、海浜公園を少し歩いたけど、もう冬ですわ。風が常時冷たいし、海岸なのでけっこう吹いてる。
イージス羽織ってたから、寒くはなかったのだけど、回りの人はスウェットで寒そうだった。
この時期くらいから海岸に行く人は、冬の格好(ダウン等を羽織る)していった方がいいですね。手袋あるだけでも寒さが違うと思う。そういえば10月上旬に犬吠埼灯台行ったときも寒かったな。
若洲公園のキャンプ場でなく、ゴルフの人が来る海側の入り口に、バイクは4台あったかな。足立、多摩のナンバーを見かけた。
近くで見かけた自販機がCOLDしかなかった、HOTはなかった。おそらく、夏場までは売れるけど秋以降は売れないから後回しなんだろうね。

追記 2016-11-27

  • 下のズボンのレビューは、イージス 防水防寒透湿を着てみたPart2 、大多喜城までツーリング - kuniku’s blogを。
  • ん~・・中国製なのもあるのか、肩の部分の糸がほつれてしまった。右手首あたりのマジックテープ部分と止める糸がほつれた。
  • 週1くらいで利用して1年の使い切りと考えた方が良いでしょう。もって2~3年かな。背中下の腰あたりにある、シルバー色の文字が既に半分以上剥げた。
  • 稼働が多い上着で、高速に走る場合がちょくちょくあることを考えると耐久性が弱いかな。
  • 下の方は、まだ1回しかはいていないので耐久性は不明ですが、たくさん歩くと左・右でそれぞれが擦れ合うので、そういったところが弱いかもしれない。

2016-10-10(月)の犬吠埼にいったときのルート

f:id:kuniku:20170118200447p:plain:w500

MT07を1-2ヶ月で週1回以上乗って、1000-1500km走行した後の感想

感想

  • 100km走行したときと大きく変わらないけど、現時点での率直な感想
    • 買って良かった
    • 出かけるのが楽しい、長時間(1日のトータル4-5時間以上)乗っていられる
    • 600-700ccクラスでも250cc~400ccクラスの車重なので取り回し楽、スピードはアクセル回せばビューーンと
    • カーブやコーナーでの倒し込みしやすい、切れ込みすぎることなく、重くて倒せないこともなく

まえおき

  • 私の紹介
    • 身長179-180cm、体重70-72kg
    • 2016年の4月末に大型二輪免許取得、普通二輪は10年以上前に取得済。
    • バイク歴 大型は数ヶ月。10年以上前に400ccのネイキッドに5-6年、その時の体重は59-63kg、立ちゴケを3-4回はやったかな。うち1回はクラッチレバー折れた。

細かな感想やフィーリング

  • アクセル
    • 可もなく、不可もなくだけど、長時間乗ってると、左手よりも右手が疲れて、手がボーになってる。
    • 600-700ccクラスだけど大型は、アクセル開度が少なくても、どんどん伸びる(開けたら開けた分だけ、どんどん伸びる。)。
    • 法定速度までの到達はあっという間
    • 街中では、発進以外はギヤ3速のままオートマ状態で加減速(20-70km/h)でき非常に楽。幹線道路(直進や広めの道)ならば250や400ccよりも楽。低回転域からのアクセル開度でトルクが十分あり、どんどん加速できるから3速オートマ状態にできる。
  • ブレーキレバー
    • 4段階の調整したので、遊びと握りで、1本中指のみ、2-3本(小指除く)がけできる位置に調整した
  • クラッチレバー
    • ある程度調整して操作しやすいくらいにしたためか、大型(といっても600-700ccクラス)にしては疲れていない。
      • 指の長さによっては、遠すぎる場合あり。
    • 乗り始めの走行距離200-300kmくらいまでは左手が疲れていたけど、半クラッチのミートポイント、クラッチの切れる位置、エンストする位置が感覚つかめてきたので、無駄に強く引く(握る)ことがない
    • 信号では停止前にニュートラルに入れてるので疲れ軽減
    • クラッチは疲れてきたら、手や腕で引くのでなく、肩から引けば疲れたときでも比較的楽に操作できるが、そこまでの状況にはなっていない
  • クラッチチェンジペダル
    • 操作上、まったく問題なし。
    • ギヤ抜けが、ちょくちょくあります。2→3速、3速→4速に入りずらいことが、ちょくちょく。1000km以上走った状況では、入りずらいのは減ってきました。エンジンオイル交換後は、ほとんど発生していない。ただし、1000km超えて、ニュートラルから1速に入れるときにガチャコンって音が大きくなりました。
    • ギヤ抜けではないけど、4速or 3速くらいでブレーキで止まると(ギヤを2速まで落とさないと)「-」 というか「表示無し」というか、デジタルメーターのギヤが不明になります。止まってる間に、クラッチを軽くつなぐとデジタルメーターに表示されるようになります。
  • 前輪ブレーキ
    • まだ前輪のABS作動は試していない、あまり強く握れていないから、ほんとの急制動が試せない。40,50,60kmくらいからの急制動をしてみたいけど、タイミングと場所がない
    • それなりの制動力があると思う。
  • 前輪ブレーキレバー
    • 握り問題なし
  • 後輪ブレーキペダル
    • 内側というかエンジン部分(冷却水循環)が外に出てるから踏みにくい(スライダーでさらに踏みにくいのかも)、ブレーキの上につま先を軽く置いてる時はいいけど、ずらしている時に、急ブレーキで踏めるか微妙。足をずらしているときの急制動だとおそらく踏めない。バイク用シューズでカカトがステップにかんでる状態でないと踏みミス(スコンと足が下に抜ける)する。
  • 後輪ブレーキ具合
    • 街中では十分、超低速(10km未満)でちょくちょくかけたり、Uターンでかけたり問題なし
    • 50km程度で後輪ブレーキかけるとABSの作動がしやすい、ちょっと強めに踏んでないのに、ABSが作動している感じがある(微妙な足に伝わってくるガクンガクンというかガコガコというか
    • 峠(山道)では、40-60km程度で曲がってる際の侵入時のブレーキは まあまあ、コーナリング時のブレーキかけてみたが、効いてるのかよくわからん(技術なし)。アクセル戻してエンブレ効く方が減速する感じ。
    • 1回だけ、踏み外した(踏めずに下に抜けた感じ)
    • 1000km越えて1500kmくらいから、異音ではないけど、踏んだときにカコって音が10回に1回くらいする。ABSの動作するカコンカコんって感じとは異なる。
      • 2017年 5000km走行後の情報を追記、カコンってのは、ペダルの支点側の可動部にKUREのシリコンスプレーしたら音の発生が減った感じ。なので、洗車後、たまにシュッと軽くやってる。
  • ヘッドライト
    • 夜間が多い人は、LEDに変えるべきだと思う
    • 時速40km以上で走行するとなると、積極的にハイビームを使いたい。でも対向車や前方にいる場合に迷惑だよな。
  • ヘッドライトのローとハイの切り替え
    • 操作しにくい、パタンと前方に倒す方がやりやすい、上に引き上げる感じで操作するので、下げるときはしやすいが、上げるのがしにくい、もう少しハンドルの時計とは逆回り(前輪ライト側)に数センチ回った位置なら操作はしやすいが。
  • ウィンカー
    • 特に不満なし、こんなもんかな という印象。だが、クラッチ握りながらの方向指示器操作はけっこう大変。
  • ホーン(警笛)
    • はっきりいって、押せる気がしない。危険な場合に押せるかと言ったら無理だわ。位置がよろしくない。
    • ウインカースイッチの下(または上)にホーンボタンがある方が絶対に良い。警笛ってイザって時に押すものだから、押しやすくないといけないと思う。中途半端な右側なので普通に親指をずらしても届かないよ。
  • ハンドル
    • 特に疲れることはない。MT09Tracerのがもっと楽だと思う。
    • 始めはちょっと前傾になるかなと思ったが、そんなこともなく高速時にオプションで付けたスクリーンに頭半分隠れるくらいにしようとしたら、まずまずのやりやすさ、まずまずの見え方だった
    • 思ったより前傾にならなかったのは、若干腕の長さが影響しているかも。
  • 走行
    • 最大トルクが6500rpmと、最大回転数の真ん中くらいにあるためか、2速、3速、4速での下(2,3000rpmあたり)からの加速・トルクがある、5,6速での低回転2-3000rpmからでの追い抜きや追い込しもできる。ギヤを落とす必要なし。
    • 4速100kmで走っても、6速100kmのどちらでもいける。700ccに近いくらいの排気量なので、400ccに比べれば巡航は楽になる。オプションで付けた大型スクリーンのおかげで、ネイキッドバイクにある腹、胸、肩、ヘルメットへの風圧は軽減されており、ツアラーには及ばないが高速道路で走行距離200-300kmの往復ならできる範囲内、体の疲れよりもケツが痛くなるのが先。
    • 街中や田舎道などで3速60kmくらいが楽しい、そこからアクセル開けることもできる、エンブレも効く、30kmくらいに速度が落ちても、そこからビューンと加速できる
  • 日常的街乗り
    • 細い路地や一時停止な場所で一旦停止をし、少し前にスルスルと出る場面でも十分に扱える。前に出過ぎることもない。
    • 極低速での停止時からの発進で慣れるまでは、エンストあるけど、そのうちエンストしないように身につくと思う。あっ!エンストするかも?ってときに自然にエンスト手前でアクセル開けてたし(体が勝手に反応してた)。
    • 坂道で下がりそうになっても車体が重くないため、後輪ブレーキとアクセル+半クラで挽回できる。
    • 跨っているかぎり、ぐらっと立ちごけする可能性は低い。ガソリン満タンにしても、それほど重さの変化は感じない。
  • リアサス
    • 2-300kmくらいまでは、ぴょんぴょん跳ねる。1000km到達した、いまでも跳ねるけど、若干跳ねるのが少なくなったように感じる。
    • 馴染んだのか、それとも自分が慣れや馴染んでしまったのか。
  • シート
    • ケツ痛。エッジみたいなところで、お尻の少し外(モモの付け根とお尻の骨がゴリゴリする付近)が痛いです。渋滞が多いと1時間もしないうちに、痛くなります(場合により30分で痛いの開始)。お尻に脂肪ついてるか、チャリダー用パンツ履く方がいい。シートで対応するには限界があると思う。

同クラスの他車とくらべて

  • NC750とMT07 比較して
    • MT07が良いと思えるのは、ある程度飛ばしたい、加速感がほしい、キビキビ動かしたい、車庫や駐車場での取り回しのしやすさ、街乗り~峠~高速を軽快に走れる。
    • NCの良い点は、トコトコ、のんびりと、ときには速く といった場合。高速のロングツーリング(往復400km以上)するならば、断然NC、疲労度が違うと思います。NCでも最高速はけっこういけると思う、140-150kmくらいまではいけるのでは。
    • ヨーロッパにあるMT07 Tracerのようにタンク17LやTracerのシートであれば、ロングツーリングはNCに負けない・いい勝負だと思います。でもMT07 Tracerは日本発売はなさそう、プレストにおける逆輸入車にない。
    • 燃費はNCに軍配でしょう、MTだと500kmのツーリングだと2回給油となるので、地味に効いてくる。1回との大きな違い。
    • 積載性は、NCの圧勝、MT07は ほぼ無し
  • GSR750、GSX-S1000 と仮想比較(MT09と比較するべきでしょうが、MT07乗りなので、その比較)
    • 車体の軽さ 取り回しはMT07が良いでしょうが、他は負けてると思う。
    • MT07は、ガソリンがレギュラーのため経済面のメリットあり。燃費もMT07は良い、4気筒との差が出やすいところですね。
    • ガンガン攻めたい人は、MT07でも良いでしょう、高回転域を使う人はGSR,GSXが良いでしょう。4気筒のが高回転域の伸びはあると思います、4気筒が良い人はGSR,GSXでしょう。

いつかは、、

  • Ninja 650 (ER-6f) と比較してみたいな、
    • Kawasakiに いつかは乗ってみたい、Kawasakiの候補ならば、2017年モデル Ninja 650 がハンドルがセパハンっぽいんだよな・・・、2016年まではツアラーに近かったのに、SSっぽくなっている。バーハンが好み。

2016-10-22 ツーリング 茨城 霞ヶ浦

10/22土曜の午前から夕方に、霞ヶ浦牛久大仏手前までいった。

  • 茨木は「れんこん畑」が多いんだね。霞ヶ浦の北側の川沿いは、ほとんどれんこん畑でした。のどかな田園風景と同じ。
  • 帰り道を下道か高速使うか迷って、下道を選択したんだけど茨城と千葉を結ぶ橋、利根川にかかる橋ですが、橋の数が少なすぎやしませんかね(橋と橋の間隔が長い)。
  • 渋滞ひどすぎ、慢性的にひどい状況でしょうね。栄橋渡ったのですが、どれだけ待ったかわからないくらい(15分くらい?20分くらい?)。
  • 橋の渋滞でラジエーターファン回りまくってたし、105℃になって回って、100℃くらいになり、またちょっとするとファン回って・・・の繰り返しだった。
  • 今後は、下道は行きのみで、帰りは常磐自動車道通るルートにせなあかんなと思いました。

あまりにも渋滞がひどいので、私の出身地の愛知県を流れる矢作川(1級河川)と比較してみました。

矢作川には、3倍以上の橋がかかってます。

矢作川

  • 248号より河口まで 直線28.4kmにて
葵大橋 国道248号
天神橋 愛知県道239号岡崎豊明線
岡崎大橋 愛知県道26号岡崎環状線
日名橋 愛知県道56号名古屋岡崎線
矢作橋 国道1号
渡橋 愛知県道48号岡崎刈谷
美矢井橋 愛知県道78号安城幸田線
小川橋 愛知県道292号幸田石井線
志貴野橋 愛知県道294号西尾小川線
名豊矢作橋 (国道23号)
米津橋 愛知県道12号豊田一色線
上塚橋 愛知県道301号西尾新川港線
中畑橋 愛知県道303号平坂福清水線
棚尾橋 愛知県道43号岡崎碧南線
矢作川大橋 国道247号

利根川

  • 県道47号~河口まで 直線で79kmにて、有料道路含む
大利根橋 茨城・千葉県道47号
大利根橋 国道6号
栄橋 千葉・茨城県道4号
★若草大橋 茨城・千葉県道68号
豊橋 国道408号
水郷大橋 国道51号
利根川 関東自動車
小見川大橋 茨城・千葉県道44号
利根川大橋 茨城・千葉県道260号
利根かもめ大橋 茨城・千葉県道198号
銚子大橋 国道124号

考察

  • 愛知県矢作川では、28kmで15本。なんと2km未満おきに橋がある。
    • それでも平日AM7:00~8:30頃は渋滞する。車通勤が多いから。高校生は自転車で橋を渡って通学している。空いてれば待つこともなし。
    • 土日は、混雑する箇所もあるけど、それは主要国道と県道の一部のみで5分程度(信号3回分)も待たないと思う。10分待つことはほぼ無い。
      • 30年くらい前は、橋の数が少ないことや工事のために、まれに10分待つこともあったけど。
    • 2kmおきは、ちょっと多すぎだとは思う(補修、修繕費がかさむ)
  • 茨城県では、79kmで11本、高速含めた有料道路(★)を含めても7kmおきに1本となる、有料道路含めないと8本なので10kmに1本。
    • 10kmっていったら車で20-30分の移動距離です。
    • というか有料の橋があるなんて知らなかったよー。本州四国連絡橋公団管轄だった瀬戸大橋などしか知らなかった。
    • 特に夏場は、数キロ遠いだけならば、有料の橋を渡った方が良いだろうね、ガソリン無駄だし、精神的に楽だし。
  • どうして利根川にかかる橋が少ないのか
    • 県と県をつなぐ道ゆえに、どこが財源を負担するか?という課題があったように思う。
    • 千葉県からしてみれば、東京に行くのは必要だが茨城県には行くのは不要と考えることが多そう
  • 愛知県の場合は、生活(通勤、移動)に必需品という考え かつ自動車の街(豊田市刈谷市安城市岡崎市西尾市、幸田)を繋ぐ必要があったから。
距離の計測

【業務向け】地図上の距離計測 (クリックして算出)をつかって2点間の距離を計測しました
f:id:kuniku:20161023211929p:plain:w300f:id:kuniku:20161023212014p:plain:w300

霞ヶ浦牛久大仏あたりに走ったルート

f:id:kuniku:20170118200849p:plain:w500

エアホーク2を使った感想

率直な感想

  • 率直に全体の走行ではそんなに効果あるのか?ってくらいに、大きな違いはありませんでした。無いよりは、いいかな という印象。1-2割くらい軽減かな。激的な改善はされない。
  • MT-07に付けての使用感想ですが、もともとの標準シートに座ってると前よりになりやすい(お尻が前に移動しやすい)、標準シートがツーリング向きでなく効果が限られる。
  • 2時間くらい乗って痛くなる人には、向いてる。30分くらいで痛くなる人には向かない(効果が少ない)。

編集履歴

  • 2017-05-22 レビューを追記
    • エアホーク2をつけた後に、走行距離5000km以上の感想を追記しています.
  • 2017-06-27 本文の構成を変更
    • 注記を末尾で記載していましたが、先頭に移動。この記事へのアクセスが思いのほか多いので、先に注記を記載するようにしました。
  • 2017-08-16 レビューを追記
    • 率直な感想を追記
    • MT-07に限定した対応

注記(購入を検討している方向け)

  • いま(2016年10月19日時点、2017年6月27日時点)ならば、「エアホーク」よりも「ワイルドアス」のが良い。返品保証しているのと、ポリウレタンだけの安い「スポーツ ライト ¥10,500 (税込 ¥11,340)」、ゲル+3層ポリウレタンのちょっと高いやつ「スポーツ エアゲル ¥18,000 (税込 ¥19,440)」の どちらか選べる。エアホークだと1択しかないから。
    • さらに、お金あるならば、最上階のネオプレーン 「スポーツ クラシック ¥21,000 (税込 ¥22,680)」も選べる。
  • このページの「感想その3」の通り、エアホーク2を購入する前に、自転車用のサイクルパンツでケツ痛対策を試してみるのはいかがでしょう。値段は数千円未満で購入できます。安いと千円程度。
  • エアホーク2やサイクルパンツを試す場合に、足つきが若干悪くなると思いますので、そのあたりは注意すべき点だと思います。エアホーク2で、0.5-1.0cmくらいシート高が上がります、サイクルパンツで0.5-1.0cmくらい上がる予想。

体型(使用者の体格)

  • 身長179-180cm 体重72kg前後です、お尻にはたくさん脂肪ありません。

使用状況

  • 走行距離500kmの日帰りツーリング1回使用したところでの感想。
    • 500kmのうち、高速道路が350km、下道が50km、峠や山道などの片側1車線の田舎道、県道が100kmくらいです。
  • 取り付けて走行距離5000km以上で感想
    • 2016年10月~2017年4月頃での日帰りツーリング(200~500km)において、10回以上使用

感想その2、500kmの日帰りツーリング

高速道路に限れば、けっこう楽です。左右、前後の移動が少ない場合は効果を発揮する。
峠や山道での下りは、まったく効果なし。体重が前に移動するため空気の層が後ろにずれてる。変に移動するから、余計に痛くなってるかもしれない。

感想その3(2017-05-22追記、取り付けて5000km以上の走行後の感想)

  • エアホーク無しと有りでは、無しのときは、20-30分でケツ痛になり、有りの場合だと1-2時間くらいでケツ痛になるくらいです。ケツ痛になることには変わらない。
  • 冬場は、ワークマンのイージス透湿防水防寒スーツの下のパンツをジーンズの上から着ているため、1日で200-400kmで合計6-8時間くらいバイク乗っても、たまに痛くなる程度でした。
  • 春くらいから、ジーンズのみにしてから、1-2時間でケツ痛になります。なのでイージスのパンツがかなり吸収していたと思います。
  • エアホークでのケツ痛の解消と合わせて、パンツ側で解消する方がより効果的ではないかと思います。「自転車用のサイクルパンツ」を試して見るほうが良いのではと思います、安いですし。
  • 夏に炎天下でシート熱くなりますね。これを付けてると、2017年5-6月での使用時においては、あちっ!って程にはなりません。蒸れにくいです。

痛さ

  • 無しのとき:
    • 頻繁に痛くなるのは、シートの形が影響して、シートのエッジみたいなところにお尻があたり、太もも裏側の中央側からお尻にかけての骨がコリコリするところが頻繁に痛かった.坐骨神経痛といわれる箇所よりも少し下の太もも側のあたりが痛い
  • 有りのとき:
    • シートに対しわずかに上に位置することになるため、シートのエッジに直接お尻は当たらない(わずかに当たるときもある)ため、無しのときに比べて痛い箇所は痛くならず、太ももの内側がお尻の穴(肛門)にかけて痛くなるようになった。痛くなる場所が変わった。

装着

  • 装着した後の画像、養生テープの箇所にバンドが来てます

f:id:kuniku:20161019212345j:plain:w150f:id:kuniku:20161014220153j:plain:w100f:id:kuniku:20161014220208j:plain:w150f:id:kuniku:20161014220236j:plain:w150

実際に使ってるときは、上記の画像よりも、さらに空気は抜いてます。
上記の状態だと、乗ったときに 少しふわん として中の空気が大きく移動したので、上記の状態から2-3回押して空気を抜きました。

空気は、抜きすぎか?ってくらいに抜いています。ミラーの見え方はエアホーク有無でほとんど違いがないくらいの見え方。
ぺちゃんぺちゃん、手で全体を押すと押された箇所の空気が少し移動しているのがわかるくらい。バイクに跨り、まったくふわんふわんしないくらいに抜いた。

使いつづけるか、ジャペックスで返品保証あるので返品するか

  • 返品するかは、もう少し使ってみてからにする。
  • 高速道路に限れば、使えるんだけどな。街乗りは効果なし。
  • 街乗りとツーリングどちらも対応しているという、「ワイルドアス」の「SPORT AIR GEL / スポーツ エアゲル」(スポーツ エアゲル ジャペックスオンラインショップ(JAPEX ONLINE SHOP)ガエルネ正規輸入代理店)が60日返品保証しているから、そちらにしてみるか?
    • 9月にジャペックスに問い合わせしたら ワイルドアスは 返品保証キャンペーンやってないから、エアホークを試してみてくださいって返事だったんだけど、エアホークの返品保証キャンペーンが終わったら、ワイルドアスの返品保証に変わった。残念だ。最初からワイルドアス使ってみたかったなあ。
    • SPORT AIR GEL / スポーツ エアゲルならば、空気を少し入れる場合と、まったく入れないでジェル(ゲル)だけで使うこともできるので、ストップ&ゴーの街乗りに使えると思うんだけどな・・・・

今後

  • ワイルドアス使ってみたいけど、お金がない。ワイルドアスに費やすよりもパンツ側で対応する方が良いのではと思っている。
  • エアホーク2を使う場合は、街中を基準に、ミラーの位置が変わらないくらいの空気量にして、高速道路では空気を少し多めに、軽く1-2吹き分の空気を入れる。峠では、これでもかってくらいに空気を抜く感じかな。

MT-07でのケツ痛の対応(限定した話し)

  • K&Hという埼玉県の会社が作成しているセミオーダーの専用シート「バイク用シートメーカー K&H(ケーアンドエイチ)」があります、私は購入していませんが、足付きに余裕がある人(シート高は20mmアップ)は、ハイシート/ハイシート パイピングはどうでしょう?(リアシート含まずの価格で¥43,200-44,280 )、シート高がアップして膝が楽になりツーリング向きになるのと、ステップ荷重かけやすくなる。脚の長い人(股下が81cm以上)/長期保有を考えてる人/お金に余裕がある人はコンフォートシートよりも良いと思います。
  • Y's GEARの「コンフォートシート」という選択肢もあります。価格は4万近い(¥35,000-38,000)です。ただ、レビューを見ると改善されない人もいるようです。

MT07の燃費 part5

燃費

今回は95-98%くらいが高速道路の走行(首都高、関越、上信越は早朝からなのでけっこう空いてました)にて
181.2km 走行で 給油7.20L = 25.16km/L

えーっ?!高速道路なのに、燃費伸びてない。田舎道と同じくらいだ。
1000kmの慣らし終えて、ちょっと飛ばし過ぎたからなのかな?
6000rpm以上を意識して回したり、5速・6速で回したりした

MT07の燃費part3(燃料目盛りの減り方) - kuniku’s blog ログ の「燃料計目盛りと距離の関係」では高速では
28km/Lくらいの想定だったのに・・・。

走り方の影響だろうな
  • 車線変更でアクセルを一気に回す、車線変更追抜きでアクセル回す
  • 前に巡航でついていくためにアクセル回す、追いつくためにアクセル回す
  • 減速のために、アクセル戻し

おそらく、アクセル回しがかなり影響すると思われる、いっきにドコドコドコドドドドドドドドドドって5,6速でやってるから。

走行したルートの一部

f:id:kuniku:20170118195936p:plain:w500