kuniku’s blog(com)bike

日々の雑記。バイクやツーリングなど

ツーリングでバイクを乗りこなすための参考動画

ツーリングでのコーナー
ネモケンのアドバイ

らいでぃんぐNAVI-Vol.347/ツーリングを楽しむためのABC・その2 - YouTube
www.youtube.com

ポイント
  • 深くバンクすることより走りの組み立てを作る方が大切
  • カーブの中が速度が落ちすぎたり、速すぎたりがしないように
  • どこから減速して、どこから曲がり始めるか、メリハリのある。思ったよりも遅く曲がり始める
  • 体重移動
    • もっと内側の腰の方に体重を落とすが、落ちないときは曲がっていく方のイン側の肩を落とす
    • 肩を中に低く低くする。曲がっていく方の肩
    • 肩をイン側に落としてから曲がり始める
    • まずは、なぞっていく、体重移動で曲がる感覚をみにつけてからライン取りを実践


ちょくちょくyoutubeで見たもののポイントをアップ予定

地震3回きた?

ナマズによる緊急地震速報がきた。
当方、千葉県在住ですが、到達予想までの時間がほぼほぼ正確だった。
(到達まで あと X 秒)

揺れが長いのと、数回きたから、マンションがゆらゆら1分くらい揺れてたような感じでした。
震度4くらい?

到達予想の1回目がぐら、ぐらぐらぐら~~~~と、揺れて、そこから、何回かゆらゆらきて、
トータルでナマズとyahoo災害アプリが合わせて5回以上くらい通知してきた。

首都高を走る、湾岸から東名へ「湾岸~C2(中央環状線)~3号渋谷線~東名へ」

千葉県(市川、浦安)や東京(葛西、木場、有明あたり)から東名高速道路に行く場合の秋~冬~春にバイクに乗る際のルート

  • ナビ(google、yahoo、mapfanなどなど)の多くは、C1(首都高速都心環状線)を通るルートが表示されます。
  • ですが、バイクの場合はナビに表示されないルートがオススメ
    • 休日(土日祝日)の朝6-9時、夕方の16-20時頃に走行する場合は、中央環状線のC2を通ることで渋滞が少なく、山手トンネルで温く寒さ対策ができます。渋谷あたりの渋滞も回避できます。
    • 逆に夏場は、湾岸線ずーっと(K1羽田線にも入らない)が涼しいです。山手トンネルの夏は厳しいと思う。湾岸線ずーっと進み、本牧JCTからK3、保土ヶ谷バイパス横浜町田IC~東名へ。保土ヶ谷バイパスが渋滞しているとよくないけど。 

オススメルート

  • 湾岸線~大井JCT中央環状線(C2)~大橋JCT(ぐるぐる、2週 高低差71mとか)~3号渋谷線~東名へ
    • このルートは平日や平日の夜間は混雑が不明なためわかりません、C2の平日は渋滞しているようです。
    • で、私は大橋JCTのぐるぐるが、気持ち悪くなりやすいです。何周回るんだ・・・まだか?まだか?どんどんスピード落とす?スピード上げる? みたいな状況になります。ぐるぐる、がダメな人にはオススメしません。
    • このルートの帰り(東名、3号渋谷→大橋JCT→C2→大井・・・)は、内回りになります。下記の注意点にもありますが、間違えやすい&車線変更区間が短いので事前にインプットしておく方が良いです。Yahooナビだと、それなりに前から通知・音声あるのですが、他のナビ、特にGoogle mapsだと気づいた時には間に合わない可能性が高い。
youtubeでみつけた、外回り(湾岸から品川の大井JCT分岐、~山手トンネル~大橋JCT~青色~3号渋谷線~)と内回り(3号渋谷線~大橋JCT~山手トンネル~青色)

www.youtube.com

  • 5:10あたりまでが外回り、それ以降が内回り 首都高速中央環状品川線 大井JCT⇔大橋JCT - YouTube
    • 注意点
      • 外回り(C2から3号渋谷・東名に行くとき)では湾岸線の最初の大井JCTの分岐以外は、分岐が出てきても大橋JCT後の東名側に行く以外は道なりのままで良く、直線からの分岐なのでわかりやすい。
      • 内回り(3号渋谷からC2に入っていくとき)だと、大橋JCTで、トンネル内をぐるぐる回っているときに湾岸線青色と表示されるので左側に寄って、さらに左側のトンネルに行く(そのまま進むと新宿方面にいってしまう)。山手トンネル出口の直後に、横浜方面と東関東方面の分岐があり、湾岸線の臨海・お台場・千葉方面にいくには、左によって大井JCT内へとなる(そのまま進むと、湾岸線を横浜方面になってしまう)
      • 内回りでは、大橋JCTの特にトンネル内でぐるぐる回りながら左に寄る必要があるので、あれ?過ぎてしまった ということでありえる、同じく大井JCTでもトンネル抜けて直後に左に寄るため、あれ?過ぎてしまったがありえる。
    • 参考 http://www.shutoko.jp/use/safety/branch/~/media/pdf/customer/use/safety/branch/branch_info.pdf

多くのナビでのルート検索で表示される例

首都高速を走る際の心がけ

  • 緑の案内標識は2回表示されるが、2回目の真下は分岐である
  • 緑の案内標識と道路に書かれた方面と隣りの車線の方面の3つを視認できる速度(60km)で。80kmだと視認している間に通過や隣り車線を見る余裕はない
  • 自分の進む・降りる 路線の数字とアルファベットを常に意識しよう。ただし、逆方向の場合もあるので注意
    • 湾岸ならBだけど、湾岸は羽田・横浜方面とお台場・千葉方面がある
    • 千葉側からC2で東名と思っていても、C2に遭遇するのは2箇所ある。葛西JCTからのぐるっと外周を反時計回りに埼玉方面の場合と、大井JCTから新宿方面の地下時計回り。C1なら間違えても、1週してしまえば良いけど、C2だとそうゆう訳にはいかないくらいの距離が長い長い
  • トラックの後ろの場合は、車間距離を多めに。前方の様子がわかりにくい・標識が見えるのが遅い
  • ナビはYahooナビがオススメだが、少し前のバージョンの頃は途中のIC/JCTで通過するのかそっちに行くのか、わからないことがあった。新保土ヶ谷保土ヶ谷あたりはトラップだったな

MT07にレバーグリップ(黒)を付けた

寒さ対策に、金属から伝わる冷たさを少しだけ軽減してくれるとの噂を聞き、レバーグロップ(レバーラップ?)をブレーキ・クラッチバーに取り付けました。

取り付け作業

けっこう苦戦しました。
クラッチバーで5分、ブレーキレバーで10分かけて取り付けましたが、
乗ってみると人差し指1本分位置があってないため、その後に15分くらいかけて位置調整しました。

バーグリップ取り付け後のクラッチとブレーキレバー

乗車位置シート側から撮影

f:id:kuniku:20161112214915j:plain:w400

前方から撮影

f:id:kuniku:20161112214951j:plain:w400

買ったもの

Amazon で、 ¥324の「ポッシュ(POSH) レバーグリップ グレー 811504」という安物
カスタマーレビューでは、取り付け失敗で、ちぎれるとか
f:id:kuniku:20161112123337j:plain:w300

取り付け時の注意(レバーグリップを取り付けるコツ等)

  • 取り付けワンポイント
    • 洗剤は使わずに、パーツクリーナーを使う。
    • ねじらずに、滑らしながらゆっくりゆっくり丁寧に押しこむイメージで取り付ける
    • 押し込んでも進まないときはパーツクリーナーを吹きかける
    • パーツクリーナーを使う時はシューーと吹きかけるのではなく、ちょっとだけシュッ・チュッという程度で良い
    • ある程度気温の高いときにやる、15℃くらい(11/22土曜のAM10:00頃に取り付けた時)でひなたで作業しました
  • 取り付け順序
    1. 取り付けるグリップの片方を人差し指等で穴をふさぎ、反対側からパーツクリーナーをシューシューっと2~3回
    2. 両穴を指でふさぎ、先に入れたパーツクリーナーの液がもれぬように内部にかるーく液が行き渡るようにする
    3. グリップエンドに、合わせて、穴より大きいけど、ちょっと入れる、[最初の難関]
      1. そしたらパーツクリーナーでチュッと、ちょっと入れる、
      2. 少しづつ繰り返す
      3. グリップエンド側をつつむように1cm程度入ったら、そのまま数cmくらい入るまで繰り返す
    4. その後は、ここから根気よく、[次の難関]
      1. バーグリップをちょっとだけ指でつまみ、レバーの金属とレバーグリップの間にパーツクリーナーをチュッと、そしたらまた、入れる。ねじらずに、ずらして押し込むように根気よく繰り返す
      2. バーグリップを軽くつまんで隙間をつくり
        1. パーツクリーナーをシュッ、レバーグリップ10~15mmに対しパーツクリーナーの液がしみわたる感じです
        2. ゆっくり・丁寧に押し込む
        3. 1mm、2mmずつでも良いのでゆっくり丁寧に。つまむのが強すぎるとちぎれてしまうと思う。
    5. エンドまで入り切ったら
      1. バイクのクラッチバー、ブレーキレバーに対してグローブ付けて位置が合っているか試しかめる
  • 位置調整
    • 私の場合は人差し指1本分が金属に触れてしまうくらいだったので、内側(メーター側)になるように調整した
    • 小指側が足らないことよりも、人差し指側が足らないことのが危険だと思ったので、人差し指側に合わせている
  • 感想
    • パーツクリーナーは、チュッ、チュッ、シュッ、シュッってわずかに 計50~100回くらいやったかも
    • 根気よく丁寧に、指でつまんで無理に広げたくなるけど、広げない、ちょっとだけつまんでパーツクリーナーをシュッっとが大事
    • 取り付けた後に、走行したんだけど、半クラッチの位置が数mm変わって、信号停止の後の発進で、あれ?発進しない?(クラッチが繋がってない)って状況になった
      • バーグリップの厚さとなる数mm分、クラッチが繋がらない状態になる(クラッチが繋がり始めるのがグリップ分の厚さ数mm手前側になる)ので、握りからの離す位置が微妙に変わる。半クラッチの微妙な位置を再度、体に覚えさせる必要あり。ってことは夏場にレバーグリップを外すと、クラッチが繋がる位置になるため、エンストしやすくなるかもしれないな。
  • その他
    • KITACO レバーラップ もAmazonで注文したけど、1ヶ月くらいの待ち状態になっている模様。
    • キタコの方が長いため、レバーの曲がっている箇所まで押し込むことになる可能性あり、押し込む量が多いため装着に苦労する可能性もあり。また、長いため小指側が足らないことはないと思う。

MT07の燃費 part6と2016-11-05のツーリング(鎌倉方面、江ノ島、真鶴、さつきの郷)

ずいぶん前に下書きにしたままだったので、編集した。主に2016/11/5のこと。

燃費

MT07の燃費 part6

  • 走行距離 212.9 km 給油9.52L = 22.36km/L
  • 燃料計が点滅してから数キロ走った後に入れたけど、9.5リットル台なのでうまく満タンにできなかったと思う。9.9や9.8、10Lくらいだとほんとの満タンだろう。

燃費の感想と内訳

今回は、燃費に良い走りではなかった、走行の内訳
  • 10/30 若洲公園行った後に給油して、自宅近くのバイクの駐輪場まで
  • 11/03 新浦安の京葉デイツー、一之江の2りんかん、ワークマンあたりに行った
  • 11/05 今日 ツーリング

ツーリング ルート

f:id:kuniku:20170118202632p:plain:w500

  • バイクの駐輪場から、浦安国道357号、15号(第1京浜)、国道6号から大黒PA近辺経由357号、357号から杉田あたりで、新中原あたりの信号右折、国16号、青砥坂を右折して、栗木を左折して、宮ヶ谷を右折して住宅街に近い道を進み、朝比奈ICの下を通り、県道23号から即、県道204号に入る。204号はちょっとしたクネクネ道があって良かった。204号をずーっと走り、県道21号に入り、JR鎌倉駅近くを通り滑川の信号から134号へ~鎌倉近辺(湘南道路、小坪海浜公園、大崎公園、七里ヶ浜、ずーっと134号を西へ、西相バイパス、国府津ICで降りる、1号に入って、早川あたりで135号、有料ではない真鶴道路(旧道)、JR真鶴駅あたりから、かなりマイナーな「さつきの郷」へ、「友達の鐘」という鐘を鳴らせるようになっていて、南京錠が10個くらいついてた。
    • 西相バイパス終わりの石橋は出口が大渋滞になってた。石橋料金所を出て135号との合流で渋滞するから、料金所~料金所手前までの大渋滞。渋滞解消のためにICを降りた側の片側2車線にするのか、どちらも片側2車線にするのか。休日でも工事しているので進行遅れ?
    • さつきの郷に行く途中に、細い、車一台がやっと通れる道にどんどん迷っていき「星が山 公園」近くまで行ってた。公園っていっても、どこが公園なのかわからないくらいだった。
  • 「さつきの郷」から、帰りは135号は通らずに、30km制限の県道740号を走り、JR根府川の駅を超えて、135号に合流、135号と1号を使って、行きに寄らなかった江ノ島に向かう途中のエッソ 茅ヶ崎海岸SSで給油
    • 県道740号の道沿いに、みかんを売ってるところが数件あった。
    • 西湘バイパス
      • 帰りに小田原から横浜方面に向かう国道1号の二宮を右折したんだけど、その手前3kmくらいにある橘インター入り口からの西湘バイパス江ノ島方面は混んでた。無料区間だから混むのかな。私は無料を知らなかったので1号を二宮の信号まで行き二宮を右折して、その後に左折で西湘バイパス終わりからの1号に入った。その1号だけど、国道であっても70km制限って見かけたことない。今回が初めてではないかと思う。

撮影した画像

小坪海浜公園

f:id:kuniku:20161105094458j:plain:w150f:id:kuniku:20161105094502j:plain:w150f:id:kuniku:20161105094506j:plain:w150f:id:kuniku:20161105094512j:plain:w150
f:id:kuniku:20161105094815j:plain:w200f:id:kuniku:20161105094820j:plain:w200

さつきの郷

f:id:kuniku:20161105131633j:plain:w150f:id:kuniku:20161105131718j:plain:w150f:id:kuniku:20161105131722j:plain:w150f:id:kuniku:20161105131726j:plain:w150
f:id:kuniku:20161105131729j:plain:w150f:id:kuniku:20161105131734j:plain:w150

友達の鐘

f:id:kuniku:20161105131738j:plain:w300f:id:kuniku:20161105131935j:plain:w200f:id:kuniku:20161105131953j:plain:w150

真鶴湾 f:id:kuniku:20161105131810j:plain:w150f:id:kuniku:20161105131814j:plain:w150

江ノ島手前の海岸 片瀬西浜

夕日になる前くらい

f:id:kuniku:20161105152816j:plain:w150f:id:kuniku:20161105152820j:plain:w150

景色、海岸沿い、奥は富士山?

f:id:kuniku:20161105153022j:plain:w150f:id:kuniku:20161105153114j:plain:w150


f:id:kuniku:20161105153311j:plain:w150f:id:kuniku:20161105153353j:plain:w150f:id:kuniku:20161105153356j:plain:w150
f:id:kuniku:20161105153441j:plain:w150f:id:kuniku:20161105153446j:plain:w150f:id:kuniku:20161105153450j:plain:w150f:id:kuniku:20161105153557j:plain:w150


f:id:kuniku:20161105153725j:plain:w150